sitateru tech blog: マイアトリエ

sitateru tech blog

シタテルの技術やエンジニアの取り組みを紹介するテックブログです。

ラベル マイアトリエ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マイアトリエ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年11月17日土曜日

オンライン衣服生産システム[第3回] - マイアトリエ

11月 17, 2018

ユーザー向けシステム - マイアトリエ

こんにちは!
シタテル株式会社CTOの和泉です。

シタテルのシステムを紹介する記事第3回。今回はユーザー向けのシステム「マイアトリエ」をご紹介します。

マイアトリエは服を作りたいと思うユーザーの皆さまがシタテルにご相談いただく窓口です。

  • 作りたいアイテムの相談
  • 進行中アイテムの状況確認

この2つを オンラインで行えるユーザー向けのシステムになっています。

  マイアトリエ

では実際にアイテムを作ることを想定しながら、マイアトリエを紹介します。

ちなみに、シタテルで生産できるアイテムや生産の流れを知りたい方は是非こちらをご覧ください。

シタテルで衣服を生産する流れ

シタテルで生産可能なアイテム

相談をはじめる

シタテルにご相談いただくのはとても簡単です。

1. お問い合わせの種類を選択

  マイアトリエ

2. お問い合わせ内容のタイトルを記入

  マイアトリエ

3. お問い合わせの詳細を入力

  マイアトリエ

たったの3ステップです。

詳細入力では画像などのファイルも添付できます。

アイテムの作成を希望される方は、似ているものの写真や図面などを添付していただくと、イメージがより伝わりやすくなります。

ご相談いただいた内容に対して、弊社のコンシェルジュがご返事します。コンシェルジュは衣服生産の業界でしっかりとした経験がありますので、信頼してお任せください。

相談を続けてアイテムの詳細を固める

ご相談内容に対してコンシェルジュがお見積りや生産に関するサポートを行います。

  マイアトリエ
  マイアトリエ

チャットの形式で進んでいきますので、スマートフォンなどで確認しながらすばやく相談を行えます。

詳細が決まったら生産の状況を確認しながら進める

衣服生産では、サンプル作成、本生産という2段階の流れを取ります。

各アイテムがどのような状況であるかが共有され、必要に応じてトピックで追加のご相談をいただけます。

  マイアトリエ
  マイアトリエ

複数のアイテムの進捗も確認できます。

  マイアトリエ

以上が、シタテルでのアイテム作成手順です。

工場との連絡や交渉、記事資材の手配などはコンシェルジュが全て行えますので、はじめての生産でも失敗すること無く進められるようになっています。

フロー情報とストック情報

シタテルでは、 コミュニケーションによって生まれる情報の伝達をフロー情報、その結果として決定されることをストック情報として、それぞれが気持ちよく扱えることを意識してシステムの開発を行っています。

ユーザーの方に沢山のボタンから選ばせたり、複雑な数値の入力をさせること無く、自然な会話の中で詳細を決定し、その情報をリアルタイムに共有します。

感性やイメージがとても大切なアパレルの世界ですので、システムによって思考が中断したり乱れたりしないように意識しています。

まとめ

第3回は シタテルがユーザーの皆さんから相談を受けるマイアトリエについて紹介しました。第4回はシタテルが連携する縫製工場に提供しているマイオペレーターについて紹介します。

お楽しみに!

2018年11月3日土曜日

オンライン衣服生産システム[第1回]

11月 03, 2018

はじめに

こんにちは!
シタテル株式会社CTOの和泉です。

今年の4月にそれまで努めていた大学を離れてシタテルに正式にジョインしました。半年近くが過ぎ、いくつかのプロダクトリリースを行う中でお客様とお会いする機会も多くあったのですが、私達が内製でシステムを開発していることや、それを使ってどのように業務を行っているかというのは知られてない事に気が付きました。

ということで、4回の連載で「シタテルのシステム」についてご紹介します!

シタテルが開発しているシステムについて、コンセプトや構成、どのように使われているのかをお伝えします。ベールに包まれたシタテルの内側に興味を持っていただけたら嬉しいです。(そして衣服生産のご相談をいただけたら、、、← 欲)

シタテルとは

シタテルはオンラインで衣服の生産を行うためのプラットフォームサービスです。衣服を作りたいというユーザーの皆さんに対して様々なお手伝いをさせていただいています。また、そのために必要な縫製工場や生地会社、2次加工工場、パタンナー、デザイナーなど様々なサプライヤーと連携しています。

こう言うとシンプルなマッチングサービス(出会いの場を提供してあとはお任せする)のように捉えられることも多いのですが違います!

シタテル社内には上記サプライヤーとユーザーの間をつなぐコンシェルジュがいて、アパレルのプロの方が煩雑だと感じる部分ををお手伝いしたり、はじめて衣服生産に関わる方でも衣服生産の複雑な部分で挫折しないようにサポートしています。なので、マネージド(管理された)な衣服生産プラットフォームと言えるかもしれません。

ログイン

これはシタテルウェブページのトップ画面です。この画面を見ればもう「ここから登録してログインして、オンラインでシタテルとやりとりして衣服を作るんだ」という流れがばっちり想像出来ると思います。

いや、全然わからないですね。すみません。でも、この連載を読み終わる頃にはバッチリわかるはずですので、、、がんばります。

第1回目の本記事では、ログイン後の画面やそのさらに裏側で実際にどのようなシステムが動いているのか。シタテルの「オンラインで衣服生産」とはどこまでを本当にオンラインで行っているのか。その全体像をざっくりとご紹介します。第2回ではシタテル内部でコンシェルジュが扱うSCS(sitateru control system)、第3回ではユーザーがシタテルとのやり取りに使うマイアトリエを紹介します。最後の第4回では連携工場が使っているマイオペレーターについて紹介します。

シタテルで衣服生産する流れ

シタテルで衣服を生産する場面では、大きく分けて3人のキャラクターが登場します。

  • これから衣服を作りたいと思っているユーザー
  • ユーザーの要望をヒアリングして生産を管理するシタテルのコンシェルジュ
  • 実際の衣服製作に関わるサプライヤー(生地や資材を提供する会社も含みます)

ユーザーは、シタテルのコンシェルジュと、作りたい衣服についてやりとりを行います。具体的なイメージが固まると、コンシェルジュがサプライヤーと連携して生産を進めます。
基本的にユーザーとサプライヤーが直接コンタクトとることはなく、コンシェルジュが間に入って両者をサポートします。

登場人物

シタテルではこの3人のキャラクターにそれぞれ専用のシステムを用意しています。

  • ユーザー向けシステム「マイアトリエ」
  • コンシェルジュ向けシステム「SCS(sitateru control system)」
  • サプライヤー向けシステム「マイオペレーター」

この3システムを使って、ユーザーとの相談からサプライヤーへの発注・生産までをオンラインで行っています。それぞれのシステムについて第2回目から個別に紹介しますが、ここでもざっくりと説明します。

ユーザー向けシステム「マイアトリエ」

マイアトリエ

マイアトリエはユーザーが作りたいアイテムについてコンシェルジュと相談するためのシステムです。コンシェルジュとメッセージのやりとりを行いながら、製作状況の確認も行うことが出来ます。アパレルのプロであるブランドから、初めて衣服生産をする方まで全てのユーザーが利用します。

コンシェルジュ向けシステム「SCS(sitateru control system)」

SCS

SCSはコンシェルジュが行う製作進行の全てをサポートしています。ユーザーとのメッセージやファイルによるやり取り、その中でで決まった事項を社内、社外と共有するために整理して入力するための機能が備わっています。サプライヤーへの発注依頼もこのシステムの情報を用いて行います。

サプライヤー向けシステム「マイオペレータ」

マイオペレーター

マイオペレーターは主に縫製工場が使う生産管理システムです。衣服生産に必要な指示書やスケジュールについて一元管理し、発注から納品までサポートします。データはSCSと同期しています。今年の6月から400以上ある提携工場に順次導入し、7割程度の工場に使っていただいています。エクセルなどで管理をされていた工場も多くある中、使いやすく、他社の案件もこれで管理したいなどの声をいただいています。

シタテルのシステム設計思想

上に紹介した3システムは、それぞれが別々に開発されていますが、SCSを中心としてAPIで接続されています。入社してからシステムの設計思想を言語化していく中で私達が作るシステムは他のアパレルITベンダーと何が違うべきであるかを考えました。

生産の管理につかうシステムと言うと、たくさんの複雑な入力項目があって、コンピューターにあれこれ急かされて、というものを想像するシステム開発関係者の方も多いのではないでしょうか?下手をするとめちゃくちゃ横に長いエクセルシートのさらに使い勝手が悪くなったようなシステムになる場合も、、、(大学時代に使っていたものがまさしくそうでした)

シタテルでは「コミュニケーションを促進するためのデータ共有」「入力よりも出力」を重視してシステムの設計、開発を行っています。

世の中にはシステムがなくても電話と帳簿でビジネスができている場面は多くあります。コミュニケーションをとることがビジネスにおいて最重要であり、データをオンラインでやり取りすることは副次的であると、私は考えています。(コミュニケーションが最も大事で普遍的だからこそ、SlackやLINEのようなツールがビジネスの場で重宝されているのだと思います)

そのため、シタテルが開発するシステムでは、メッセージでのやりとりを重要視しています。コンシェルジュは基本的に、メッセージを用いてユーザーや工場とやりとりを行います。生産工程をパターンやテンプレートに当てはめて最適化するのでは無く、それぞれの案件に合わせてコミュニケーションによって解決する。そのコミュニケーションで伝えづらいものをデータという形でシステムが出力して共有する。それに最小限必要な入力項目を作成する。この順序でシステムの設計、開発を進めています。

シタテルは多くのユーザーやサプライヤーをつなぐビジネスを行っています。このようなビジネス形態はアパレルの業界では珍しいようです。そのため、1つの会社のオペレーションを極限まで効率化するためのシステムではなく、多くのプレイヤーが一緒に働きながらビジネスを進めていくシステムが必要であり、それを自らの手で作り上げています。

まとめ

シタテルがユーザーとの相談依頼からサプライヤーへの生産発注まで独自のオンラインシステムで行なっていることを紹介させていただきました。嘘偽りのない「オンラインでの衣服生産」だと思っていただけましたか?

次回からはもっと具体的に、マイアトリエ、SCS、マイオペレータを、それぞれのシステムごとに紹介します。

お楽しみに!