sitateru tech blog: システム

sitateru tech blog

シタテルの技術やエンジニアの取り組みを紹介するテックブログです。

ラベル システム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル システム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月4日月曜日

Good Project Award 2019で最優秀賞をいただきました!

3月 04, 2019

こんにちは!シタテル株式会社UI/UXデザイナーの田仲です。
私が担当しているマイオペレーター(以下、マイオペ)という縫製工場の生産管理者向けのシステムが、「JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)」が開催する『Backlog World 2019』内の『Good Project Award 2019』にて最優秀賞を獲得いたしました。

『Backlog World 2019』とは

株式会社ヌーラボの日本最大級のプロジェクト管理ツール”Backlog(バックログ)”のユーザーコミュニティである”JBUG(ジェイバグ)”が主催した、プロジェクト管理に関わる全ての方のための祭典です。
Backlog Worldとして2回目の今年は、「プロジェクトマネジメント×働き方改革」というテーマで、 数々のセッションやワークショップ、情報共有の場、Good Project Award(表彰イベント)などでプロジェクト管理に関する知見を相互に高め合うことを目的としています。
2019年1月26日(土)、秋葉原UDXにて開催されました。
https://backlogworld2019.jbug.info/

『Good Project Award 2019』とは

2018年〜2019年に活動したプロジェクトの課題やそれに対するアクション、その結果得られたことのストーリーを通し、プロジェクトマネジメントのヒントが共有されることを目指したアワードです。
Backlog Worldイベント内コンテンツとして「Good Project Award 2019」というピッチコンテストが開催され、来場者投票と審査員の審査により、最も素晴らしいものを表彰します。

『Good Project Award 2019』への応募経緯

アワードの存在を知ったCTOの和泉さんから「だしてみたら?」ともちかけてもらったのがきっかけです。
マイオペは2018年の頭から立ち上げ開始し、7月ごろにリリースをしました。Backlogは使用していなかったのですが、応募条件に利用有無は問われていなかった、応募することにしました。

『Good Project Award 2019』に登壇するまで

エントリーフォームより応募

2018年末頃に、プロジェクトの目的や結果、熱い想いを書きました。

ピッチコンテスト出場決定

2019年1月上旬に、アワード実行委員会より一次選考通過の連絡が届きました。

ピッチコンテスト当日

一次選考通過した他の4プロジェクトの方々と共に登壇しました。
マイオペからは、生産と開発の間をとりもつディレクションを担当している宇田川さんが発表しました。

審査員からのコメント

ソリューションについてはプロではないが工場の現場をよく知っている人が、関係者をどんどん巻き込んで共感をベースにプロジェクトを推進していたという点がユニーク。
さらに、もっとも重要だと感じたのは言語の共通化。プロジェクトはいろんな部署の人が入っているが言語の共通化は意外とスルーされているところも多いのではないか。工場もエンジニアもわかる言語の共通化やアイコンをつかうことで、年齢・カルチャー・価値観など異なる人を巻き込んでいる点が素晴らしい。最終的に、スムーズな導入に繋がったのは、細かい点まで配慮されたプロジェクトづくりがなされた結果ではないだろうか。

最後に

先日、プロダクト名が入った盾が届き、みんなで喜びました!

2018年12月6日木曜日

チームでのUI/UX改善のための取り組み「マイオペ触る会」のご紹介

12月 06, 2018

こんにちは!

シタテルでエンジニアをしている建山です。

主に工場向けのマイオペというシステムの開発を行っています。

シタテルでは、チームがプロダクトなどでわかれており、今担当しているマイオペチームでは、
デザイナー、エンジニアが一緒になって開発をしています。

その中で、「マイオペ触る会」というのを隔週で行っています。

その取組の目的や方法をご紹介します。

マイオペ触る会って

普段開発しているプロダクトを、開発しているメンバー全員でユーザーの気持ちになって操作する時間を設けています。

目的としては、以下のような感じです。

・ユーザーの目線に改めてなって自分たちが作っているものを使うことで、気づいてなかったユーザーの課題やUI/UXの問題を洗い出す
・ユーザー目線を忘れないようにする意識付け

方法として、それぞれ行いたい時に非同期でやろうとしたのですが、開発の忙しさに追われてやらないことがあったため、みんなで同じ時間に集まって行うようにしています。

マイオペチームは拠点がバラバラなため、触る会の際は、zoomを繋ぎっぱなしにして話しながら進めています。

以下のような、googleスプレッドシートを活用し、どういうストーリーで操作したかの簡単な説明、画面ごとの問題や気になったことを各自書いていきます。

終わった後はイシュー化

終わった後はgithubでイシュー化して、議論検討したり、ユーザーインタビューしてみたり、開発計画に組み込んで進めたりしていきます。

やっていてよかったこと

目的にも書いていますが、開発しながら毎日自分たちのつくっているものには触れ合っていますが、あらためて、ユーザーの気持ちになっと触る時間を設けると、また初心に帰ることができるし、新鮮な気持ちでユーザーの課題が見えることもあります。
また、触る会をきっかけに チーム全体でもユーザー目線で活発な議論が発生していると感じていてやっていてよかったと思う点ばかりです。

まとめ

今回は、チームで取り組んでいる「触る会」をご紹介しました。チームでは他にも、いろいろな取組をしていますので、また追々紹介したいと思います。
チームや状況に合わせて、引き続きいいやり方を模索しながら改善していきたいと思います!
優秀なUI/UXデザイナーがチームにいますので、きっと記事を書いてくれると思います。笑

2018年11月24日土曜日

オンライン衣服生産システム[第4回] - マイオペレーター

11月 24, 2018

縫製工場向けシステム - マイオペレーター

こんにちは!
シタテル株式会社CTOの和泉です。

シタテルのシステム紹介4回目。

第2回までにマイアトリエを使ってユーザーが衣服生産をリクエストし、SCSでコンシェルジ内容を管理することを紹介しました。

今回はついに、実際に衣服を作る縫製工場のための生産管理システム、マイオペレータについてご紹介します。

アイテムの生産管理

マイオペレーターはシタテルと取引をしていただいている縫製工場向けに無料で提供しています。一般的なウェブブラウザやスマートフォンで使えます。

下の図が、マイオペレータにログインした後のトップ画面です。

進行中の生産アイテムの一覧が表示されています。この一覧からそれぞれのアイテムの生産管理ページへと飛べます。
一件、アイテム生産ページを表示して内容を見てみましょう。

注目して欲しいのは左上のタブ、それとメッセージの表示画面です。マイアトリエやSCSと同じように、このマイオペレータでもアイテムの詳細な情報を閲覧しながら、コンシェルジュに簡単にメッセージを送信できます。
左上のタブは切り替えることで、アイテムの生産工程ごとの情報を表示されます。

この左上のタブの名前、見覚えがありませんか?
SCSでご紹介した"ボックス"について、皆さん覚えているでしょうか?

お気付きの通り、SCSのボックスとマイオペレータのタブは連動しています。

SCSで[概要〜見積もり]ボックスが作られれば、マイオペレータで[相談]タブが作成され、
SCSで[サンプル作成ボックス]が作られれば、マイオペレータでは[サンプル]タブが作成されます

このように連動して、SCSで入力された情報がマイオペレータで連携・表示されています。



スケジュールや発注仕様書、工賃など、衣服生産に必要な情報はこのタブを切り替えながら一通り確認できます。その他細かい部分はメッセージのやりとりで簡単にコンシェルジュに相談可能です。
随時この画面に情報が反映され、またサプライヤー側でも進捗を入力することで、アイテムの生産管理が行えます。

工場全体のスケジュール管理

1つずつのアイテムの生産管理画面に加えて、それらをまとめて管理するカレンダー機能も用意してあります。

カレンダーを使えば、全てのアイテムで予定されている期日についてカレンダー形式で表示して工場全体のスケジュールを見られます。

稼働状況通知機能

縫製工場には繁忙期と閑散期があります。突然依頼が入ってくることも珍しくありません。

画面から月ごとの稼働状況を選択すると、コンシェルジュにメッセージが送られます。直近の稼働状況を事前にここから連絡しておくだけで、シタテル側に繁閑を伝えることができます。簡単に受注相談を調整できます。

トーク

トーク機能ではアイテムを限定せずにスケジュールの調整やその他全体的な(雑な言い方をするなら”ざっくばらん”に、”どんなことでも”)やりとりを行うことが出来ます。システムの改善要求などをトークで教えてくださる工場もあり、とても助かっています。

まとめ

今回の記事でシタテルのシステム紹介は一旦終わりですが、シタテルではシステムの開発・改修を日々行なっています。

このシリーズ記事を書いている間にもSCSと外部ビジネスツールとの連携や工場向けのマイオペマガジンの実装がされました。これからも追加機能がどんどんリリースされます。

引き続き紹介していきますのでお楽しみに!

2018年11月17日土曜日

オンライン衣服生産システム[第3回] - マイアトリエ

11月 17, 2018

ユーザー向けシステム - マイアトリエ

こんにちは!
シタテル株式会社CTOの和泉です。

シタテルのシステムを紹介する記事第3回。今回はユーザー向けのシステム「マイアトリエ」をご紹介します。

マイアトリエは服を作りたいと思うユーザーの皆さまがシタテルにご相談いただく窓口です。

  • 作りたいアイテムの相談
  • 進行中アイテムの状況確認

この2つを オンラインで行えるユーザー向けのシステムになっています。

  マイアトリエ

では実際にアイテムを作ることを想定しながら、マイアトリエを紹介します。

ちなみに、シタテルで生産できるアイテムや生産の流れを知りたい方は是非こちらをご覧ください。

シタテルで衣服を生産する流れ

シタテルで生産可能なアイテム

相談をはじめる

シタテルにご相談いただくのはとても簡単です。

1. お問い合わせの種類を選択

  マイアトリエ

2. お問い合わせ内容のタイトルを記入

  マイアトリエ

3. お問い合わせの詳細を入力

  マイアトリエ

たったの3ステップです。

詳細入力では画像などのファイルも添付できます。

アイテムの作成を希望される方は、似ているものの写真や図面などを添付していただくと、イメージがより伝わりやすくなります。

ご相談いただいた内容に対して、弊社のコンシェルジュがご返事します。コンシェルジュは衣服生産の業界でしっかりとした経験がありますので、信頼してお任せください。

相談を続けてアイテムの詳細を固める

ご相談内容に対してコンシェルジュがお見積りや生産に関するサポートを行います。

  マイアトリエ
  マイアトリエ

チャットの形式で進んでいきますので、スマートフォンなどで確認しながらすばやく相談を行えます。

詳細が決まったら生産の状況を確認しながら進める

衣服生産では、サンプル作成、本生産という2段階の流れを取ります。

各アイテムがどのような状況であるかが共有され、必要に応じてトピックで追加のご相談をいただけます。

  マイアトリエ
  マイアトリエ

複数のアイテムの進捗も確認できます。

  マイアトリエ

以上が、シタテルでのアイテム作成手順です。

工場との連絡や交渉、記事資材の手配などはコンシェルジュが全て行えますので、はじめての生産でも失敗すること無く進められるようになっています。

フロー情報とストック情報

シタテルでは、 コミュニケーションによって生まれる情報の伝達をフロー情報、その結果として決定されることをストック情報として、それぞれが気持ちよく扱えることを意識してシステムの開発を行っています。

ユーザーの方に沢山のボタンから選ばせたり、複雑な数値の入力をさせること無く、自然な会話の中で詳細を決定し、その情報をリアルタイムに共有します。

感性やイメージがとても大切なアパレルの世界ですので、システムによって思考が中断したり乱れたりしないように意識しています。

まとめ

第3回は シタテルがユーザーの皆さんから相談を受けるマイアトリエについて紹介しました。第4回はシタテルが連携する縫製工場に提供しているマイオペレーターについて紹介します。

お楽しみに!

2018年11月10日土曜日

オンライン衣服生産システム[第2回] Sitateru Control System(SCS)

11月 10, 2018

コンシェルジュ向けシステム - Sitateru Control System(SCS)

こんにちは!
シタテル株式会社CTOの和泉です。

シタテルのシステムを紹介する記事第2回。今回はコンシェルジュ向けのシステム「Sitateru Control System(SCS)」をご紹介します。
SCSはユーザーとシタテル、サプライヤーの間のストック情報(決まったことやデータ)やフロー情報(チャットなどでやり取りされるコミュニケーション)の橋渡しをしているシステムで、シタテルのいわば基幹システムです。

SCSの構成

SCSは主にトピック画面とアイテム画面で構成されています。
  • トピック画面 - コンシェルジュがユーザーとサプライヤー、それぞれとやりとりしているメッセージをトピックごとに管理している画面(フロー情報の管理)
  • アイテム画面 - 製作アイテムについて、アイテムごとに情報を管理している画面(ストック情報の管理)
コンシェルジュは基本的にトピックでユーザーやサプライヤーとコミュニケーションし、トピックで決まった内容をアイテムの情報に入力してます。前回の記事でご紹介した「マイアトリエ」からユーザーが送信するメッセージがトピック画面に反映されます。
SCSの役割

トピック画面

コンシェルジュがユーザーやサプライヤーとメッセージのやりとりを行う画面がです。トピックはクライアント(この画面ではユーザーのことをそう呼びます)とサプライヤーに分かれていて、下の画面はクライアントを絞り込んで表示した状態です。やりとりをしているクライアントごとのトピックが並んでいます。
トピック一覧
ここからトピックの個別画面を開いてメッセージの確認、送信ができます。また、個別画面ではそのトピックの参加者、話しているアイテムなどの情報も表示されます。ここからユーザーやアイテムの情報ページに飛んで確認することもできます。
トピック
メッセージはこの個別ページに時系列順に全て表示されています。チャットのようにこのページでメッセージを書いて投稿するという形になっています。もちろんファイルも添付できます。
メッセージ送信

アイテム画面

トピックでやりとりをして決まったアイテムの具体的な内容は、コンシェルジュがアイテム画面に入力し ます。アイテム画面には「概要」と「相談〜概算見積もり」「サンプル作成」「本生産」の3つの工程のボックスがあります。工程のボックスは任意に増やすことができます。(セカンドサンプルや 量産リピートなど)

概要

概要
概要にはアイテムの基本的な情報を入力します。トピックでのやりとりを通じて工程が進むと 対応するボックスを作成します。
ボックス作成

「相談〜概算見積もり」ボックス

ユーザーからの相談を受けると「相談〜概算見積もり」ボックスを作成します。アイテムについての相談内容を、具体的な情報に落としていきます。
相談ボックス
アイテム画面では関連するトピックを同時に確認できるようになっています。フロー情報とストック情報を1画面で確認できるようにすることで 正確で効率の良いコミュニケーションを実現しています。

「サンプル作成」ボックス

具体的なアイテムの内容が決まったら、次は「サンプル作成」ボックスです。サンプル作成に必要な情報を入力します。この情報はサプライヤー向けのシステムであるマイオペレーターを通じてリアルタイムに共有されます。
サンプルボックス1
上記ボックスに 1stサンプル作成とナンバリングされているように、「サンプル作成」ボックスは複数作れます。ユーザーの満足いくサンプル品が完成するまで、何個でもボックスは作成できますし、実際にサンプル品を作成することも出来ます。もちろん、その分のお代は発生しますが、、、
サンプルボックス2
サンプルボックス3

「本生産」ボックス

サンプルが完成したら次は本生産です。
「本生産 」ボックスも「サンプル作成」ボックスと同じように何個でも作れます。再発注が行われる度に、ここで「本生産」ボックスが作成され、サプライヤーへと情報が送信されます。
「本生産」ボックスで発注された内容に基づいてサプライヤーが生産し、完成品をユーザーに納品することでアイテム作成の1サイクルが完了します。
本生産ボックス

まとめ

今回はSCSをトピック画面とアイテム画面に分けてご紹介しました。
SCS (特にアイテム画面のボックス)を通じて、シタテルのアイテム作成の具体的な流れがご理解頂けたかと思います。ユーザーと相談 → サンプル作成 → 本生産が基本的な流れです。
実は、他にも原価計算や裁断報告など ご紹介できていない機能もたくさんあります。また毎週のようにどんどん機能追加されています。 随時このブログで紹介していきます!
次回は、衣服の相談を行うユーザー向けのシステムである「マイアトリエ」についてです。
お楽しみに!