こんにちは!
シタテル株式会社CTOの和泉です。
WOVNさんのオフィスに遊びに行ってみた!
WOVNはウェブページなどの多言語化ソリューションを提供している企業です。自社のホームページを多言語化しようと思うと何かと考えないといけないことが多くて大変なのですが、WOVNは特許を持つ技術なども組み合わせてスマートに解決するソリューションを提供しています。
先日、CTOのジェフさんにお会いして、遊びに行かせてください!と押しかけました。最近オフィスに押しかけるのが小さなマイブーム。
オフィス
第一印象。ピザパーティーができそう!
写真のセンスがなさすぎて申し訳ないぐらい伝わらないのですが、、、
写っている場所は中央にあるフリーアドレスの 執務スペースです。この両側にも執務スペースがあり、そこはオフィススタイルにテーブルが並んでいます。
左下のテーブルにお菓子がありますね。
気になって横に振り向くと、、、
社内セルフコンビニ!!
頭使うと糖分が欲しくなったりするのでこれは嬉しい。
僕は食べ過ぎるタイプなのでご利用は計画的にしないといけなくなりそうですが。
多言語化をサポートしている企業ですので、社員にも外国籍出身の方が多くおられます。
クリスマスツリーもしっかりと飾ってありました
教えてもらったこと
WOVNが提供するサービスについて、営業の長谷川さんにいろいろと教えてもらいました。
まず冒頭にも紹介したとおり、ウェブページの多言語化をクラウド上で一元管理しながら行えるツール群を提供してくれています。
このツール群がスグレモノで、ページの文章を抜き出して翻訳しやすい単位に分割してくれたり、HTMLのタグで分断されている文字列を再構成してくれたりします。分割した文字列は機械翻訳で一括翻訳。もちろん翻訳を独自に修正することも出来ます。また、企業独自の 言葉を優先的に翻訳する辞書の定義もできます。
ページへの組み込みは、Javascriptで動的に 他の言語に書き換える方法だけでなく、検索エンジン最適化(SEO)ができる形で言語ごとのプラグインも提供されていて、ユーザーのニーズに合わせた方法が選べるようになっています。不勉強で知らなかったのですが、実はネイティブアプリにも対応しています。そしてそれらは全てクラウド上の単一リソースとして管理できる。素晴らしい!
そしてそして、単にツールを提供してくれるだけではなく、実は人手による翻訳もツールに統合された形で簡単に依頼できるようになっています。翻訳会社を探して対訳表のエクセルを作ってといった煩雑な作業が無くなるのはすごく嬉しい !
気になるお値段
価格についても教えていただきました。
今は基本的には固定の値段表は無く、使用するサイトの規模感に合わせて見積もりをする形を取られているとのこと。スタートアップで資金に不安がある場合は、こういうふうな使い方すると費用が抑えられますよとか、アドバイスまでしてくれる親切対応。
実はシタテルでもリアルに導入を検討しているのでとても参考になりました。
まとめ
機能から詳しい使い方、金額感までとても詳しく教えていただきました。
訪問ブログの公開もご快諾いただけて感謝感謝。
冒頭に紹介したCTOのジェフさんを始め国外の方も多くおられのも理由かなと思うのですが、
やはり インターナショナルでオープンな雰囲気のあるオフィスでした。
シタテルのウェブページが多言語対応する日も近いかも!
(自分やれっていう戒め)
繰り返しになりますが、ご対応いただいたジェフさん、長谷川さん、ありがとうございました!!