こんにちは!
シタテル株式会社CTOの和泉です。
HDEさんのオフィスに遊びに行ってみた!
HDEはクラウドセキュリティ、メールのSaaSサービスを展開している企業で、創業から20年以上の歴史があります。
先日参加した、SaaSカンファレンスで汾陽(かわみなみ)さんにお会いして、遊びに行かせてください!のノリで押しかけました。
丁寧すぎる道案内
自社ブログに道順を写真付きで乗っけるというアイディア!
(私が知らないだけで珍しくないのかも?)
GoogleMapで行こうかと悪魔がよぎりましたが、
ブログの説明と写真を頼りに渋谷駅ハチ公前から行ってみました。
これが、RPGみたいで楽しい。写真と道の形状や看板を見比べたりしながら、迷うことなくとたどり着けました!
受付からのドクターペッパー
受付のオープンスペースの写真撮り忘れた!
待ち合わせの時間に受付を訪れると、素敵な展望のオープンなスペースに汾陽さんがおられました。
そして真っ先に紹介されたのが、、、
ドクペ!ドクペ!ドクターペッパー!
の自動販売機!!
社員と 来訪者はなんとただで 飲める。驚愕!!
いただきました。
どうしてこうなった - 経緯
- 社長がドクペが好きだった
- 社員が6缶ぐらい入って冷やせる自動販売機を社長の誕生日にプレゼントした
- 社員に好きに飲んでいいよと開放
- 社員が増えてきて冷蔵庫にドクペがストックされるようになる
- 社長が自腹で無料で提供し続ける限界が訪れる
- 福利厚生の一部としてやろう
- 自社ラベルのドクペ作りたかったけどライセンス許可(本国)おりなかった
- 自販機ならいける?いける?いけた!
みたいな。
何この素敵な会社!
執務スペース
受付もそうでしたが、オープンで素敵なオフィス!
週に2回はランチが出たり、毎週のようにピザパーティーが開かれたりしているようです。
でも、集中部屋やスペースもきちんと完備されていて 個人の特性に配慮されてるなーと感じました。
真ん中に写っている着物の方が小椋社長。
そしてこの会社、外国人エンジニアがかなりいます。社内公用語も英語化しています。
グローバルインターンシッププログラムというものを作って、アジアや世界各地からのエンジニア候補を受け入れています。
その結果として優秀な方が多く採用できているとのことでした。したたか!
これは、シタテルも真似したい!真似するぞ!
20年を超える歴史のある企業で、汾陽さんも20年以上勤務されているとのことで、紆余曲折あった話などいろいろと教えていただきました。
まとめ
以上、ドクターペッパーのことしか伝わっていないのではないかという不安もありますが、本当にオープンで素敵な企業という印象を受けました。
社長がCTOでテクノロジー出身というのもあるのか、エンジニアが働きやすい環境が整備されていて。今後のシタテルのオフィスを考えていく上でもとても参考になりました。
ありがとうございました!!